○■動物たちの自然健康法―野生の知恵に学ぶ■
2015-06-03


薬草を使い、死を恐れる動物たち。
多くのウイルスに感染しながら発症しない動物たち。


シンディ エンジェル (著), Cindy Engel (原著), 羽田 節子 (翻訳)
単行本: 366ページ
出版社: 紀伊國屋書店 (2003/10)

■内容紹介
内容(「BOOK」データベースより)
昔から、動物は病気になったら自分でなおすという話は知られており、ヘビやクマなどから教わった植物を薬にしたという伝説が世界各地にある。病気のチンパンジーがある植物を食べて病気がなおったというニュースが世界に流れたのは、1989年のこと。そのころから、科学者による本格的な探求が始まり、「動物薬学」あるいは「動物の自己治療」とよばれる分野が誕生した。本書は、この分野についての世界で初めての書籍。胃腸障害、怪我、虫下しからストレス、感染症、老化・死まで、動物が自然の恵みをじつにうまく使いながら健康管理する方法を描き、文明食生活にどっぷりとひたる人間にも警鐘をならす。
内容(「MARC」データベースより)
野生動物は自然の偉大な治癒力を知っていた。チンパンジーが食べていた葉に薬効を発見、ゾウが岩をかじるわけ、アザラシの「ひなたぼっこ」の意外な効果、酔っぱらうヒヒ…。動物の「自己治療」をめぐる本。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
エンジェル,シンディ
イースト・アングリア大学で動物行動の研究によってPh.D.取得。イギリスで野生ウサギの習性を、南メキシコのジャングルに住むジャガーの行動を調査研究する。現在、オープン大学環境科学部門で助講師をつとめる一方で、いくつもの有機農場のために動物行動のコンサルタントをしている。また、ラジオやテレビなどの科学番組の制作にフリーランスで協力し、「ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル」の野生動物シリーズやBBCラジオの「医学の博物誌」シリーズに携わる。「ホリスティック・メディシン」の医師。指圧師。二人のこどもともに、サフォーク州の田舎で農業を営む

羽田/節子
東京農工大学卒業。昆虫生理学専攻。生物学関係の翻訳執筆にたずさわる。著書に『キャプテン・クックの動物たち』(科学読物賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次(大項目の抜粋)
はじめに 1

1部 野生の知恵
第1章 野生動物の健康 16
・野生動物は健康なのか 16
・ほんとうの自然はどこに? 21
・健康調査がはじまった 23
・動物たちの「自己治療」に注目! 27

第2章 自然界は薬の宝庫 29
・植物が身をまもるために 29
・まだまだある植物の知恵 32
・植物の「毒」を利用する 36
・生薬は植物以外にも 38

第3章 食物、薬、自己治療 40
・食物は薬? 40
・ベジタリアン・ゴリラとハンター・チンパンジー 42
・メニューを変える 44
・ミネラルを調達する動物たち 46
・ひなの頭骨や脚をもぎとった犯人は? 48
・塩をもとめて 51
・必要な栄養素を見つけるメカニズム 55
・毒物を摂りこむ昆虫 56
・栄養か自己治療か 59

第4章 生き残りのための情報 62
・動物たちの予知能力 62
・ウマの言葉を解する男、盲目のヘビ 65
・兵士の命を救ったウマの知恵 68
・チンパンジーの「自己治療」を観察する 70

2部 健康の脅威 75
第5章 毒物 76
・草食動物は植物毒を見分ける?! 76
・哺乳類のこどもは母親から毒を学ぶ 80
・毒性を下げるには 86
・土を食べて毒を消す 89
・危険をおかして洞穴を訪れるゾウ 92
・粘土に見つかった驚くべき薬効 93
・蟻塚の土は胃腸薬?! 97
・食べる土を選ぶ 103
・炭の毒消し効果 104
・人工的毒物を感知できる魚 107

第6章 目にみえない敵 110
・病気の原因は病原菌だけではない 110
・チンパンジーはきれい好き 113
・共食いを避けるわけ 115
・「ひなたぼっこ」のわけ 117
・腸内細菌と病原菌 119
・免疫を強化する植物化合物 123

続きを読む

[動物]
[■評価 ○]
[健康]
[人体]
[霊長類学]
[★書評あり★]

コメント(全0件)
コメントをする

//

記事を書く
powered by ASAHIネット