△■アメリカの国家犯罪全書■
2015-09-13


アメリカによる多数の「国家犯罪」を元外務省職員がまとめた衝撃の一冊


ウィリアム・ブルム (著)
益岡 賢 (訳)
発行所: 作品社
2003年4月20日発行
417ページ

■内容の紹介(カバーのそでより)
アメリカ合衆国は、イラク・北朝鮮などを「ならず者国家」「悪の枢軸」と呼び、「正義」と「民主主義」の名のもとに断罪している。しかし、チョムスキーも指摘するように、本当の「ならず者国家」、世界最悪の「テロ国家」はアメリカ自身である。
本書は、アメリカ政府・米軍・CIAが世界の隅々で行っている、テロ支援、拷問や洗脳、暗殺、盗聴、選挙操作、麻薬製造、毒ガス・生物兵器使用、虐殺…等など、イラク・北朝鮮どころではない「国家犯罪」のすべてをまとめた衝撃の一冊である。

著者について(本書より)
ウィリアム・ブレム(William Blum)
一貫して米国の国家的犯罪・外交政策の暗部を分析・告発しつづけているジャーナリスト。1943年、ニューヨーク生まれ。米国国務省の外交担当部門に従事していたが、67年、ベトナム戦争に反対して辞任。辞任後、ワシントン初の「地下」新聞『ワシントン・フリープレス』を創刊するが、FBIの妨害で廃刊。69年、秘密のベールに包まれていたCIAの内部を暴く告発書を刊行。200名以上のCIA職員の名を公開して破門を呼ぶ。米国やヨーロッパ、南米などでフリー・ジャーナリストとして活躍。とくに72〜73年にはチリに滞在し、アジェンデ政権の成立とCIAが計画した軍事クーデターによる崩壊を、現地からリポートしつづけ世界に真実を訴えた。70年代半ばには、元CIA職員フィリップ・アジェとともに、ロンドンでCIAの内実を暴く作業に従事。80年代後半には、映画監督オリバー・ストーンとともに、米国外交の真実についてのドキュメンタリー映画の制作に乗り出す。現在は再びワシントンに居住し、本書をはじめとした書籍や記事の執筆を行っている。なお98年に発表した、米国がイラクの生物兵器・化学兵器のための原料を提供していたという記事は、米国で「最も検閲を受けた上位10の事実」の一つに数えられ、「模範的ジャーナリスト賞」を授与されている。

訳者について(本書より)
益岡賢(ますおか けん)
1964年生まれ。メディア論・コミュニケーション論に関心を持つ。90年から東チモールへの連帯活動をはじめ、91年より東京東チモール協会所属。ニュースレター編集を担当。著書に『東チモール――奪われた独立・自由への闘い』(明石書店、1999年共著)、『東チモール2――住民投票後の状況と正義の行方』(明石書店、2000年、共著)、訳書に『アメリカが本当に望んでいること』(ノーム・チョムスキー著、現代企画室、2002年、共訳)などがある。また、チモール・ロロサエ情報ページ(http://www.asahi-net.or.jp/~gc9n-tkhs/)の手伝いをしている。個人ページは、[URL]

■「訳者あとがき」より
本書の内容は、「悪の枢軸」を断罪し「正義」を振りかざすアメ リカ合州国の、不法な軍事介入や不当な外交政策、人道に対する罪 などの「国家犯罪」を、戦後から現在にいたるまで、驚くべき情報 収集力をもって網羅的にまとめたものである。アメリカの国家的な 犯罪行為を告発したものは多数あるが、本書ほど徹底的なものは例 がない。したがって、マスメディアが伝えないアメリカ国家の真実 の姿を考えようとする多くの人々にとって、本書は極めて重要な基 本書として定着している。

■「はじめに」の冒頭より
  本書を、『チェーンソーによる連続幼児殺人犯たちと、彼らを愛した女性たち』という書名にしようかとも考えた。

続きを読む

[■評価 ○]
[政治]
[★書評あり★]

コメント(全0件)
コメントをする

//

記事を書く
powered by ASAHIネット